今月はそんなにスマホでインターネットを使ってないのに、何故GB数が足りなくなるんだろう?どういう使い方をしたら1ヶ月乗り切る事ができるのか教えてほしい!
こんなお悩みを解決します。
- つい、やってしまった事例3選
- データ(GB)を定額でスマートに使うには
- ギガをストレスなく使うには
- ギガを極限まで節約する方法
今回は、通信データ(GB)について解説します。
使ってもないはずの通信データが消費されているのはスマートフォンの使い方に問題があるかもしれません。
もし、あなたが通信容量(GB)を意識せずにインターネットを使用しているなら、もったいない状況といえます。本記事を読みつつ、今後は通信データを節約していきましょう。
本記事では、うっかり通信データを消費してしまう事例や、データをストレスなく使う方法・通信量の節約する方法・スマートに使う方法の4ステップで、どれだけ極限に節約出来るのかご紹介していきます。
つい、やってしまった事例3選
スマホを使う上でインターネットを遥かに使っていた事例が以下の通りです。
本記事を読まれているあなたも一度は経験したことはありませんか?
私はこの事例を元に、データを使ってしまい、予想とは別の請求が来たことがあります。
この事例を元に最近は対策を練ってスマホの通信量を抑えています。
スマホをWi-Fiに繋ぎ忘れてしまった
誰もが一度は経験した事があるはずです
私もついついWi-Fiを外してYoutubeを見てしまう事があります(笑)
ここ最近は仕事以外、家を出ることが少ないので、在宅中は基本スマホは機内モードにしWi-Fiを利用しています。
スマホのデータ量は一切使ってないので、安心して使うことが出来ます。
※機内モードが常時の為、電話番号宛への着信に対して反応が出来ないので注意です。
仕事上、電話も多く使うって方は相手からの電話に気づかない為すぐの折り返し対応が必要になる
なんて方は機内モードでは通常の携帯の電波を発しつつ、Wi-Fiの利用であれば、同じ様に通信量の心配する事なく利用できます。
家では、絶対Wi-Fi。外ではLINE返すぐらいでたまにネットサーフィン(動画の閲覧を除いて)っていうスマホの使い方をされる方だと、1GBも使わずに1ヶ月乗り切れます。
スマホのデータ量(GB数)を1ヶ月単位で確認する方法はこちらです。
Twitter・Instagramでの閲覧(高画質画像・自動再生)
今は老若男女問わず、スマートフォンを持ち歩くことが出来る世の中です。
TVを付けずにSNSを通して情報の発信と取集が出来ます。
特に外でよくインターネットを利用される方で多いのが、TwitterやInstagramとSNSがかなり多いです。
特にこのSNS使い方によっては通信容量が意外と消費されるのはご存じですか?
Twitterで流れる動画を自動で閲覧されて見てしまったり、何気なくInstagramのストーリーを見続けて時間を過ごしてる。
なんて使い方を外でされてる方は損な使い方をしてます。
今すぐに見直しましょう。
以下の通りに見直して頂ければ、かなり通信量抑えることが出来ます。
- Twitterの場合
設定とプライバシーをタップ。
アクセシビリティ、表示、言語をタップ。
データ利用の設定をタップ。
データセーバーをタップして頂いて完了です。
- Instagramの場合
設定をタップ。
データ使用状況をタップ。
モバイルデータを節約をタップし完了です。
パフォーマンスに影響する可能性があると記載が御座いますが、私が利用してきて問題はなかったのでご安心ください。
上記の二つを行っていれば、通信容量はかなり抑えられて、有益な情報を集めたい時でも安心して閲覧することが出来ます。
なんて思う方も沢山いるかと思います。
Wi-Fi混雑時も注意が必要
え、Wi-Fi使っていても問題あるの?
なんて思う方もたくさんいるかと思います。
冒頭でも私が説明した通り、ほとんど携帯の電波を使う事なく、家ではWi-Fiを電波に生活しています
ただそのWi-Fiですが、家で使うだけでも混雑する事があります
ブログを書いていて何十本も投稿していたり、毎日動画をサイトに載せたりする。半日以上、Netflix見てたりする。
なんて方はWi-Fi混雑の対象になりやすいかもしれません。
それ以外でもWi-Fiによっては混雑することも中にはあります。
スマートフォンを機内モードにしてWi-Fiに接続して利用されてれば、問題はありません
たまたま機内モードにするのを忘れていて、Wi-Fiが混雑してしまった場合、あなたのiPhoneによっては通信容量がWi-Fiの通信を補っているかもしれません。
Wi-Fiは私生活において大事なライフラインです。尚且つそのWi-Fiを補うってなるとかなりの負担になります。
下記の手順に従って頂ければ、必ず避けることはできます。
- Wi-Fiアシストをオフにする
設定をタップ。
モバイル通信をタップ
Wi-Fiアシストをタップして頂いて完了です。
これをオンとオフとじゃだいぶ変わりますのでやっておくべきでしょう。
この3点やるだけで、大分通信量を節約できます。アプリ毎の通信量を見直しつつ通信費の見直しをすると尚、いいでしょう。
データ(GB)を定額でスマートに使うには
先程、ご紹介させて頂いたSNSの通信の節約を行って頂くだけでも、他のインターネットを閲覧した際に通信容量に余裕が生まれるので、これだけでもかなりスマートな使い方ができます
ですが、やはり通信量の肝となるのが携帯会社です。
料金を安く抑えつつ、それなりにインターネットを使いたいんだよね。
料金を少しでも安くしてインターネットを使う方法については、携帯料金を3,000円以下に抑えない程、損なことはない。【節約術】にて詳しく解説していますので、ご覧ください。
特に8,000円前後払っていて、スマホでインターネットそこまで使わない方は極限まで安くしてこそが、スマートな使い方です。
ギガをストレスなく使うには
先程、ご紹介させて頂いた方法で節約するだけでも、かなり通信容量を抑える事ができ、1ヶ月間通信制限かかる事なく利用できます。
5G通信が発展している中、大手3社などは料金を安く抑えた方向けに、従量制(使った利用分だけ)の料金プランを用意しています。
こちらのプランもかなりオススメです。ですが、最近だとやはりSNSやNetflixやAppleMusicといったサブスクリプション(定額課金サービス)を外で使う方も増えてます。
従量制料金プランだと、もちろん料金が跳ね上がるし、損しかないです。とはいえ、大手3社特有の無制限プランを外で使うのはもったいないです
月に20GB以上使うなら別ですが、寧ろそれが動画サービスが主な使い方なら今すぐそれは辞めましょう。
ニュースなどでも話題になっているオンライン専用プラン(ahamo,LINEMO,povo)も20GBのサービスで3,000円以下となってます。
世間的に3,000円前後であれば20GBで1ヶ月抑えられます。
収まらないって方は節約するのを心がけるのがベストです
ギガを極限まで節約する方法
通信容量を節約方法をお伝えさせて頂きました。
結論から言うと、携帯会社の料金プランを『定額制』にするのがオススメです。
従量制の料金プランでも、もちろん通信量と通信費を節約できるのですが、料金やインターネットの使用量のばらつきがあります。
理由は以下に尽きます。
今月ゲームのイベントで仕事の休憩中やり込んじゃって先月少し料金高くなったよ〜。
子供にスマホ取られてYouTube見せたら料金かなり高くなった。
料金が上がってしまったって方で多いのが従量制料金プランであるのがほとんどです。
従量制の料金プランも一定の通信量まで制限されているので、それ以上に上がることはないので安心できます。
ですが、無制限のプランと1,000円程しか変わらないので損です
勝手に料金が上がってしまったは言語道断です。
絶対に避け、通信量を抑えて節約しましょう。