nanaco(ナナコ)ってなに?そもそもnanaco(ナナコ)って使っていてメリットがなさそう。
メリットがあるなら知りたい。
こんな疑問にお答えします。
- nanaco(ナナコ)とは?
- nanaco(ナナコ)をオススメな理由
- nanaco(ナナコ)のポイント活用方法
今回は、Applepayでも対応可能となった、電子マネー決済の『nanaco(ナナコ)』について解説致します。
物理カードを持っている人や、これから『nanaco(ナナコ)』を『Applepay』で使い始めようかなんて方に向けて、どんなメリットがあるのかお話する予定です。
nanaco(ナナコ)とは?

そもそもnanaco(ナナコ)ってなに?って疑問にお答えします。
nanaco(ナナコ)とは、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが日本国内で展開する非接触が非接触型決済方式の電子マネーです。
セブン&アイグループのお店は勿論、ここ最近だと飲食店や家電量販店でも利用が可能となっています。
○幸楽苑
○アミーゴ
○ジョイフル本田
○日高屋
○エディオン
お申し込み方法

nanaco(ナナコ)カードは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店で、どなたでもご入会いただけます。
- STEP1:申込書のご記入
- STEP2:レジカウンター・サービスカウンターで発行
- STEP3:事前に申込書を作成
STEP1:申込書のご記入

セブンイレブンやイトーヨーカドなどで、nanaco(ナナコ)カード入会を受け付けているお店に設置している申込書に必要事項を記入。
※必ずご本人様が入力してください
※15歳以下の方は、親権者の同意が必要になります
STEP2:レジカウンター・サービスカウンターで発行

発行手数料300円(税込)をお支払して頂き、nanaco(ナナコ)カードをお受け取りください。
チャージ(入金)していただくと、その場ですぐにご利用いただくことが可能です。
STEP3:事前に申込書を作成

パソコン・スマートフォンから事前に申込書を作成することで、お店ですぐにnanaco(ナナコ)カードをお受け取り頂けます。
nanaco(ナナコ)がオススメな理由

『nanaco(ナナコ)以外での決済をされてる方』や、『メリットって言ったら何だろ?』って方にメリットを3つお伝えします。
①スピーディな支払いができる

『nanaco(ナナコ)』を利用するとセブンイレブンやイトーヨーカドーやnanaco(ナナコ)加盟店で手軽で、素早く支払いができます。
お財布からお金を取り出す時に時間がかかって、後ろに並んでいる人に文句言われた。
なんて経験、一度はありませんか?
コンビニなどで事前にチャージする手間はかかりますが、大きい金額を定期的に入金すれば、月1〜2回低度のチャージで済ませることも可能です。
nanaco(ナナコ)は1回あたり49,000円までチャージ可能(上限50,000円)。
②優待や割引が受けられる

『nanaco(ナナコ)』はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループのお店で、優待や割引が受けられます。
『nanaco(ナナコ)』はセブン&アイグループ発行の電子マネーなので、セブン&アイグループに関する様々な優待や特典が付帯しているのです。
具体的には、『nanaco(ナナコ)』では以下のような優待、割引が受けられます。
サービス名 | 優待/割引内容 |
---|---|
nanacoボーナス | セブンイレブンなどで期間ごとに変わる対象商品を購入すると、ボーナスのnanacoポイントがもらえる |
ハッピーボーナス | 毎月8のつく日はイトーヨーカドーで5%OFF |
③Apple Payが対応になり幅広くポイントが貯められる

iphone使っている方にとっておきのニュースです。
2021年10月21日より、nanacoが『Apple pay』での支払いが可能となりました。
今までセブンイレブンでは、別の決済方法をされていた方や、元々nanacoカードをお持ちの方もよりスピーディーな決済ができます。
『いや〜普段PayPayとか楽天カードで解決してるから興味ないんだよな〜』
なんて方も、元々登録されているApple Payのクレジットカードをnanaco(Apple pay )残高にチャージをする事で、クレジットカードのポイント還元とnanacoの利用ポイントで二重取り出来ます。
先日、ツイートした内容に私のnanacoの使い方を記載致しました。
是非、ポイントの獲得にご活用下さい!
nanaco(ナナコ)ポイントの活用方法

『nanaco(ナナコ)』のポイントってどういう使い道があるの?
なんて疑問を解決致します。
①残高にチャージして、nanaco(ナナコ)ポイントを使う

こちらの方法が一番王道且つ非常にシンプルな手段です!
貯めたnanaco(ナナコ)ポイントは、電子マネーに交換して使うことができます。
加盟店であれば、基本的にレジカウンター(店員スタッフ)にてお声がけして頂ければ、交換が可能です。
1ポイント1円で、1ポイント単位で交換ができるので換算されたタイミングでチャージするのがいいでしょう。
②nanaco(ナナコ)ポイントで税金や公共料金を支払う

家計の手助けは非常に助かりますね!
先程と同じ使い方には、なりますがnanaco(ナナコ)ポイントを残高にチャージして頂くことで、お支払いできます。
電気代やガス代、水道料金、国民年金、国民健康保険などの公共料金や税金の支払いに対応しているので、これこそ、他の電子マネーよりも、家計の節約を手助けできるメリットです。
③ANAマイルやANAスカイコインにnanaco(ナナコ)ポイントを交換

ここ最近、飛行機に乗って出張することがあるんだよね〜
なんて方にお得なお話です。
貯まったnanaco(ナナコ)ポイントは、航空会社のマイルにも交換する事ができます。ANAマイルやANA SKYコインの2つだけですが、ANAをよく使って出張やお出かけをされる方には便利なお話です。
nanacoポイント | マイル・コイン |
---|---|
500nanacoポイント | ANA250マイル |
500nanacoポイント | ANASKYコイン500コイン |
500nanacoポイント単位で交換することができます。
最低交換ポイントは500nanacoポイントです。
ANAマイルは申込み日から約2日〜7日後
ANA SKYコインでは申込み日から2日後に交換できます。
専用の『nanaco(ナナコ)会員メニュー』にログインして、『ポイント交換・ポイント募金から』ANAマイルやANA SKYコインを指定すると、交換する手続きへ進みます。
使い方が少しややこしいかもしれませんが、
貯めたポイントはnanacoに交換して利用すると覚えておきましょう。