こんにちは。マフィです。
○aupayとは何ぞや?
○aupayの使い方が分からない方
○aupayの便利な使い方を教えて欲しい!
そんな疑問を解決できる記事だのぉ〜
本記事を読めば自分の使い方に合わせた『キャッシュレス決済』を知ることができます!
『普段の支払いを見直そうかな』と悩んでいる方は必見です。

- aupayの使い方とメリット
- aupayプリペイドカードとは
- aupayプリペイドカードの使い方&対応店舗
目次
aupayの使い方とメリット

これから、aupayの使い方を紹介していきますが、結論キャッシュレスの使い方は「共通」です
PayPayと楽天ペイ使ったことあるけど、
共通ではない気がするよ。
確かにその二社だと共通はしてないよね。
ただ、キャッシュレス決済自体の概念は一緒なんだよ。
キャッシュレス決済を普段使い続けてる上でポイントが貯まるといった「利得性」
そして、支払いを素早く終えることができ、尚且つ財布を持ち歩かなくても済むといった「利便性」
この双方を備えているのはキャッシュレス決済の使い方の観点から「共通」してます。
利得性を重視して考えると、
身近にあるコンビニや商業施設でどう対応しているかが大事。
aupayは何のポイントが貯まるの?
aupayで貯まるポイントは「pontaポイント」です
Pontaポイントが貯めやすい店舗は以下の通りです。
・LAWSON
・GEO
・ケンタッキー
・シェル(ガソリンスタンド)
上記の店舗では、お持ちのPontaカードを提示して「aupay」で支払うとポイントの二重取りが出来ます。
ローソンにてaupay支払いの場合、200円毎に0.5%(1p)付与されます。
また、Pontaカードを提示した場合は200円毎に1ポイント付与されます。
※24時〜15時59分までが1p
以降2p
auのポイントとPontaポイントが合併されてるから、
auの利用料金に応じてもポイントが貯まるかいいよね。
上記の店舗以外にもPontaポイントはWebサイト上でも貯める事も出来ます。
・美容室の予約(ホットペッパー)
・旅館の予約(じゃらん)
・飲食店の予約(ホットペッパー)
私が挙げた例以外にもあるかと思いますが、
大きな例としてはこの三つになります。
美容室とかだと、ホットペッパーから
予約する事が多いなぁ
先程、挙げた三つの例はリクルートといった会員サイトのサービスになります。
リクルート経由で予約したポイントもPontaポイントになります。
俺の場合、髪がすぐ伸びるから、
月に一回は美容院に通うんだよね。
Pontaポイントだけでかなり生活が回って来るよね。
- aupayマーケットにて使う
- ローソンのLoppiにて商品交換
- aupay残高にチャージ
- aupayマーケットにて使う
ここ最近だとなかなか休みがなくて、買い物にいく暇がない時にネット通販でちょっとした買い物をすることが増えてます(笑)
auユーザーの方は必見です!
この普段の買い物で、貯まったポイントをaupayマーケットにて毎月交換してプロテインを購入しています。
また、KDDIのサービスにはなりますが、スマートパスプレミアム会員の方だと貯まったPontaポイントを1.5倍に換金が出来るのでレート率は高いです。
ただ、月額548円掛かりますが、aupayや通販をご活用される方はまずはお試しで30日間無料で使ってみるといいでしょう。
- ローソンのLoppiにて商品交換
Loppiってなんぞや?
Loppiとは、ローソンの店頭に設置してある「マルチメディア端末」です。商品の購入やチケットの予約サービスがあります。
こちらのLoppiでは貯まったポイントを対象商品と交換できます。
・お酒
・お菓子
・おつまみ
こちらのポイントは20〜80pt程で換金出来るのでレートも高いです。
初の緊急事態宣言発令下では、
よくお酒に換金して嗜んでました(笑)
- aupay残高にチャージ
正直、これはちょっとお得感がないかもなぁ
貯まったPontaポイントをaupay残高にチャージする際1pt=1円単位で使用できます。
※100ptからチャージが可能で端数は切られます。
たまに私も貯まったPontaポイントを残高にチャージをする事があるのですがコンビニで300円単位のものを買うときはこの方法を使います(笑)
ただ、比較的にレートが低いです。
aupayプリペイドカードとは

キャッシュレスの話はさっき聞いたけど、
まだあるの?
aupayの残高と紐付いてて、
クレジットカードとして持ち歩く事ができるカードだよ
「aupayプリペイドカード」とは、auの決済サービスの一種です。
世界中のMasterCard加盟店やWebMoney加盟店で使えます。
あらかじめチャージしておいた金額しか使えないのでお金を使いすぎる心配がありません。
なのでクレジットカードの管理が苦手な方にも
オススメです!
発行手数料=無料
審査=なし
・au &UQ携帯電話、au光・ちゅらを契約している方
・au IDとauじぶん銀行口座を持っている方
auユーザーは絶対に持っておくべき一枚です。
インターネットやauショップで申し込み可能です。
以下のURLからお申し込み出来ます。
○auIDでログイン
○お申し込みページで、性・名を入力、カードお届け先を選ぶ
○入力内容と利用規約を確認
お申し込みから約1週間で届けられます。
※安全のためロックされた状態でカードが送られてくるので、届いたら「利用開始の手続き」をしましょう。
- auかんたん決済
- auじぶん銀行口座
- クレジットカードによるチャージ方法
aupayプリペイドカード=aupay
なのでどの方法でチャージしても残高は変わりません。
それぞれのチャージ方法は下記に記載させて頂きました
- auかんたん決済
auユーザーの方だけが利用できる
チャージ方法です。
月々の通信料金と合算して支払えます!
※ただし、年齢や回線契約月数によって利用条件が変わるので注意しましょう
年齢 | ご利用上限額 |
〜12歳 | 〜1,500円 |
13〜17歳 | 〜10,000円 |
18〜19歳 | 〜20,000円 |
20歳以上 | 〜100,000円 |
私は使いすぎてとんでもない請求が
来たことが一度あります(笑)
※使いすぎには要注意です!
- auじぶん銀行口座
じぶんの銀行ならちゃんと持ってるけど、、
それとはまた別!(笑)
auじぶん銀行とは、KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資するネット銀行のことで、auユーザー以外でも利用できます。
auじぶん銀行の口座を持っていれば、aupayプリペイドカードへのオートチャージも設定できます。



上記の画像は、私のスクリーンショットからの画像になりますが、この様な手順から残高チャージが可能になります。
- クレジットカードによるチャージ
クレジットカードからも
チャージすることも可能です
こちらの方法だと、ポイントの2重取りができるので現金でチャージするよりもお得です
aupayプリペイドカードに
チャージできるカードはこちらです
○aupayカード
○MasterCardが付いたクレジットカード
○アメリカンエキスプレスが付いたクレジットカード
○VISAが付いたカード(aupayカード・クレディセゾン発行のカード・UCカード・MUFGカード・DCカード・NICOSカード・TSCUBICカード・エポスカードに限る)
○JCBが付いたカード(クレディセゾン発行のカード・TSCUBICカードに限る)
※ただし、チャージする際にポイントが付与されるかどうかはカード発行会社によって違うので気をつけましょう
意外と厳しいんだね。。
そうなんだよね〜
aupayプリペイドカードの使い方&対応店舗

aupayプリペイドカードにはMasterCardブランドが付いている為、世界中のMasterCard加盟店、WebMoney加盟店でご利用いただけます。
使う場所には困りません。
すっごーい!!
支払い回数は1回のみ
※お店によってはサインが必要になります
○カードで支払う旨を伝えてaupayプリペイドカードを提示する
○「1回払いで」と伝える
この方法でOK!
※一部プリペイドカードが使えない店舗や支払いが御座います
○各種通信料金や公共料金
○ガソリンスタンド
○高速道路料金
○インターネットプロバイダー料金
○飛行機の機内販売サービス 他
aupayプリペイドカードの説明しましたが
実はaupay以外にもキャッシュレスあるの知ってますか?
何それ〜??
実はaupayプリペイドカードはQuickPayにも対応しています。
また、iPhoneユーザーであれば、Apple Payにも対応。
aupayプリペイドカードは様々な場面での支払いに対応をしております。
でも、aupayがあるからいいんじゃない?
確かに同じ意見でもあるんだけど、
Apple Payがあることによってこんな使い方ができるんだよね。
○WebMoneyとして使える為、ゲーム上での課金に対してその分ポイントバックがされる。
○モバイルSuicaアプリにApplepayが対応している為、チャージに対してポイントバックがされる。
クレジットからaupay残高にチャージしポイント。
そこから、Applepayの引き落としでポイント。
二重取りも狙える。
そういう使い方もあるのね〜
今はコード決済が主流だけど、ネット上でも一部こういう使い方をすることで、お得にできるんだよ!
冒頭で説明させて頂いた、「aupay」
MasterCardのブランドが入った「aupayプリペイドカード」
そして「QUICPay」どちらもポイント還元は一律の0.5%です。
使う場面によって選んでいくのがいいでしょう!
って事で以上。オイラでした。